
こんにちはさつきです。もぎたて生スムージーが糖質制限ダイエットに向いている!という口コミを見かけますが、どんなところが理由でおすすめなのか?について具体的に探っていきます。
これから糖質制限ダイエットをお考えでしたら、ぜひ参考になさってみてください。
私が体験した、もぎたて生スムージーの感想として詳しくご紹介します。
糖質制限ダイエットに向いている理由①カロリーが低い!

糖質制限ダイエットをしている人にとって、口にする食品に含まれている糖質はとても気になりますよね。もぎたて生スムージーにはどのくらいの糖質が含まれているのでしょうか?
このスムージーの栄養成分表示を見てみると、1包あたりのカロリーは17kcalとなっています。
カロリーが低いのはわかりましたが、1番気になる糖質はどれくらい含まれているのでしょう。
表示を見てみると、2.8gとなっていますが、2.8gと言われてもピンとこないですよね。
そこで、一般的に糖質制限で挙がる食品に含まれている糖質量と比べてみることにしましょう。
- 白米(ご飯お茶碗1杯)に含まれる糖質は55.1g
- 食パン(1枚)に含まれる糖質は26.6g
- うどん(めん250g)に含まれる糖質は58.5g
- カップラーメン(めん65g)に含まれる糖質は43.7g
- ショートケーキ(1個)に含まれる糖質は51.1g
代表的な5つの糖質量を挙げてみました。
これらの糖質量と比べてみると、もぎたて生スムージーの糖質2.8gがいかに少ないかがわかりますよね?
口コミを見ても、糖質が極めて少ないからこそ糖質制限ダイエットに向いているとの声が多数ありましたよ♪
糖質制限ダイエットに向いている理由②栄養たっぷりなので体力がもつ!

もぎたて生スムージーが、その糖質の少なさから糖質制限ダイエットに向いていることはお分かりいただけましたか?
白米やパン、うどんといった主食を制限しているからこそ、美味しく続けられるものを摂りたいですよね。
このスムージーはミックスベリー味となっていますが、実際に飲んで味はどうなのか、口コミを調べてみたら次のような口コミが見つかりました。
- 風味がさわやかで美味しいからストレスなく続けられる
- 美味しくてお腹も満たされるから満足
- 酸味と甘みのバランスが絶妙
- 食欲の湧かない朝にも飲めるほど美味しい
もぎたて生スムージーは、10種類の赤い果実から作られているミックスベリー味です。
10種類の赤い果実とは、いちご、ラズベリー、ローズヒップ、リンゴンベリー、りんご、マキベリー、ブルーベリー、クランベリー、カシス、エルダーベリーです。
これだけでも十分美味しそうですよね♪
果物以外にも、レタス1.3個分の食物繊維やキウイ58.8個分のビタミンB1、いちご87.5個分のビタミンB6、ピーマン26.5個分のビタミンAが配合されています。
さらに水分を含むと大きく膨らむ性質があるプランタゴオバタも配合されています。
もぎたて生スムージーは、糖質が少ないだけでなく、美味しくてしっかりと満腹感が得られるから、糖質制限ダイエットにはもってこいの商品ですね♪
糖質制限ダイエットに向いている理由③酵素によってさらに効果的!

もぎたて生スムージーは、糖質がきわめて少なくて糖質制限ダイエットに適していますが、ただ糖質が少ないというだけではありません。
このスムージーには、328種類以上の厳選された旬の素材を素材そのものの菌の力で約3年間もの年月をかけて発酵・熟成した酵素活性のある酵素エキスが配合されています。
さらにビタミン、鉄分、葉酸、パントテン酸、ナイアシンといった普段の食事から摂取するのが難しい栄養素もたっぷり入っているところも魅力のポイントです。
もぎたて生スムージー1食分に含まれているこれらの栄養素は、栄養素表示基準値の1食の推奨摂取量をすべて上回っています。
飲み方もとても簡単で、200mlの水に溶かして飲むだけです。
少し時間を置くとぷるぷるのゼリー状になるので、好みのタイミングで飲んでくださいね♪
味も美味しいと口コミでも人気ですが、口コミの中にはいろいろと美味しいアレンジをしている方もたくさんいるようなので、そのアレンジをいくつかピックアップしてみますね。
- ヨーグルトと混ぜてパルフェ風に‥
- 水で溶いたスムージーを凍らせでアイス風に‥
他にも、豆乳や飲むヨーグルト、紅茶(無糖)、牛乳などと混ぜても美味しいようです。
糖質制限ダイエットをしている方は、糖質を控えなくてはならないので、その辺りを意識しながら、自分なりの美味しいアレンジ方法を探してみてくださいね♪
もぎたて生スムージーの糖質制限ダイエットについて感想をご紹介しました。
参考:もぎたて生スムージーのレシピ!飽きずに続くおいしい7つをご紹介♪
私は、もぎたて生スムージーでこの結果♪
コメント