
こんにちはさつきです。もぎたて生スムージーの美味しい飲み方として、3つのおすすめアレンジをお伝えします♪
置き換えダイエットをするときに、失敗する理由の1つが同じ味が続くこと。
味に飽きてきたら「味変」をして新しい風を取り入れるのも、ダイエットを成功させる良い方法です。
私が体験した、もぎたて生スムージーの感想として詳しくご紹介します。
美味しい飲み方にアレンジ①牛乳

もぎたて生スムージーのアレンジの方法として、牛乳を混ぜるということが挙げられます。
牛乳には人間の三大栄養素のたんぱく質、脂質、炭水化物が含まれていますので、ダイエット中の足りない栄養を少しでも補うことができます。
そこで忘れてはならないのは、カルシウムの存在です。
カルシウムはダイエット中の空腹時のイライラなどをサポートしてくれ、また歯や骨を作るもととなります。
栄養が不足してくると体の中から弱ってきますので、牛乳によるサポートも大切です。
ダイエット中は同じものを何回も食べることで、どうしても飽きることになってしまいますので、少しアレンジをしていくことで味が変わっていくことになります。
味が変わるとまた違った気分で食べることができますので、飽きることを回避できるようになってきます。
牛乳だどの家庭の冷蔵庫にもだいだい置いてある飲み物です。
ダイエットしていなくても朝飲んでいる人も多いと考えられます。
あえて新しく買ってくるということもしなくてよいので、簡単に始めやすいのが良いことですね♪
コストもかかりにくい、もぎたて生スムージーの簡単なアレンジ方法。
牛乳によるアレンジなら、準備も必要ないのですぐに始められていいですよ!
美味しい飲み方にアレンジ②ヨーグルト

もぎたて生スムージーのアレンジ方法に、ヨーグルトと混ぜるということが挙げられます。
ヨーグルトのあの甘酸っぱい味は、女性の好みということも多いです。またヨーグルトには、たんぱく質、脂質、カルシウムの他に乳酸菌が含まれています。
乳酸菌には便秘を解消する効果がありますので、ダイエット中に便秘になりやすい人にとっては力強い味方となっていきます。
食べる量を減らすことによる便秘やストレスが原因のこともありますので、ヨーグルトの乳酸菌の力を借りて、便秘を解消していきたいものです。
アレンジ方法としては、ヨーグルトはプレーンの味ばかりではなく、フルーツの味だったり、違う味がついていることがあります。
この商品がフルーツ味ですから、うまく合うような味を探して試していくのもよいかもしれないです。
ヨーグルトの種類を変えていって、味のバリエーションを変えていくことが、飽きがこないことのコツになってきます。
ヨーグルトも家庭の冷蔵庫に入っている可能性が高い食べ物です。
混ぜる量を調整したり、自分なりのオリジナルでつくっていても楽しいかもしれません。
ヨーグルトが好きな女性も多いですので、抵抗なく始められそうですね♪
美味しい飲み方にアレンジ③豆乳

もぎたて生スムージーのアレンジ方法として、豆乳と混ぜるということが挙げられます。
豆乳には、大豆イソフラボンが含まれていて、ダイエット中の気になる女性ホルモンを助けるお手伝いをします。
大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た構造をしているのですが、女性ホルモンには女性が女性らしくいられるための成分、肌がきれいなこと、痩せやすい体質を作ること、髪をつやつやにする効能などが考えられます。
ダイエット中は栄養が偏りがちになることから、大豆イソフラボンで女性ホルモンを補っていくことも大切です。
また、アレンジをつけることで味が変わって、濃厚な触感になることが考えられます。
豆乳自体飲むとお腹が膨れたように感じますので、ダイエット中の空腹感を少しでも回避していくことができます。
豆乳はなじみがある人は大きめのパックを買って少しずつ飲んでもよいですし、慣れない人は少ないパックでも買うことができます。
スーパーやコンビニで買うことができますので、自分に合う味を探してみるとよいです。
豆乳には紅茶や、バナナ、黒ゴマなど少し変わった味もあります。
フルーツ味のもぎたて生スムージーと混ぜてみていろいろ味見してみるのも、楽しいですね♪
もぎたて生スムージーの飲み方について感想をご紹介しました。
私は、もぎたて生スムージーでこの結果♪
コメント